忍者ブログ
葬儀に関する情報を配信
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


葬儀って最安でいくら位かかりますか?







- 回答 -

日本消費者協会の直近(昨年末)の調査では平均約200万円でしたね。



無難なところでは遺体の運搬、棺、骨壷だけ葬儀社に頼んで10-15万円というところでしょう。



もちろん、運搬も2メートル長の棺を運べる軽トラkックやワゴン車を自己所有、友人から拝借、レンタカーなどで手当てして男手3人もあれば葬儀社不要です。棺はどうせ、すぐ燃やしてしまうので最安で2万円弱、壷もすぐ墓石の下ですから最安で3千円。

他にドライアイスが5千円です。



間違っても葬儀社に丸投げしないことです。自分で役所に行けば300円の埋葬(火葬)許可書が1万5千円、電話一本で済む火葬場予約が2万円が相場です。

さらに不要なのが僧侶、神主、牧師などの宗教者です。とりわけ日本仏教の僧侶が、かかわると供養だ、戒名だと際限ありません。



遺骨も最安は火葬場で引き取ってもらえば墓地も、墓石も、毎年の墓地管理料金も不要です。それでは気が引けるなら散骨なら10万円ほどで済みます。



震災復興税、少子高齢化時代の社会保障のため消費税2016年10%、年金支払い開始65-68歳、最終的に70歳、公務員給与カット8%が実現すれば民間もひきずられます。

憲法も法律も宗教には関知しません。無駄な出費は止めて将来に備えましょう。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック