忍者ブログ
葬儀に関する情報を配信
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


葬儀について。。

人間が死亡した時には必ず葬儀を行いますが、

通夜、告別式、初七日、四十九日、一周忌、三回忌・・・一体、何百万円必要なのでしょうか??

私は、「葬儀が無駄である」と考える人は居ますか??



この様な質問をすると、「お金じゃない・・云々・・」と言う方がいらっしゃると思いますが、

賛同しないと言う人も回答して下さい。その場合は、根拠を教えて下さい。。



それと、過去に、有名人や知人で葬儀を行わなかった人って居るのでしょうか?





- 回答 -

「必ず葬儀をしなければならない」という事はありません。

「火葬・納骨」は必要ですけど。(遺体のままほっとくわけにいきませんので)

葬儀関係の仕事をしていますが

最近は「出棺のみ」というケースも増えてきました。

通夜なし、告別式なし。

家族だけで霊安室から火葬場に向かうだけです。

棺代、ドライアイス代、骨壷代、花束代、安置費用と霊柩車代、火葬費用、くらいじゃないですか?

葬儀費用を最小限に抑えることは可能です。

見積もり段階できちんと希望を言えば済むことです。

知らないから言いなりになってしまうのですから

日頃から調べておけばいいのでは?



葬儀は無駄、とは思いません。

生前縁のあった方に家族としてお礼を言うことは必要だろうし

法事で縁故者が集い、親交を深めるのも意義があると思います。

亡くなった方の為にするのではなく、残された者が生きていく為にするものだと思っています。

そのための費用に幾ら掛けるかは全くの自由なんですから。

(見栄を張らなきゃ済むことです)

「縁起でもない」「辛気臭い」と葬祭事の知識を仕入れないから

受身で葬儀屋に仕切られちゃうんでしょう。

自分の勉強不足を葬儀屋のせいにしてはいけません。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック