忍者ブログ
葬儀に関する情報を配信
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


葬儀の心づけ

1葬儀会館への心づけはどのくらい包めばいいのでしょうか?



2仕出しで、板前さんが来た場合の心づけはいくらくらい包めばいいのでしょうか?



早急にお願いします





- 回答 -

心づけは地域差がありますが関東の例で申し上げます



1葬儀会館はセレモニースタッフの担当者に5000円を渡すのが良いかと



2仕出しさんには3000円



が相場です



心づけは本来なら手伝ってくださった人達にお酒やお食事で「お清め」をしていただくのですが、

業務中で飲酒などはできないから心づけを渡して後でそれぞれでお清めして下さいという意味合いがあります

1.の補足ですが葬儀会館が市営の斎場だと公務員なので受け取れないことがありますが、セレモニースタッフの担当の方に渡すのが良いでしょう。



その他よく渡す相手は

霊柩車のドライバー 5000円~3000円

火葬場まで行くバスのドライバー 3000円

受付をしていただいた方(親族や質問者さんの会社関係やご友人)5000円~10000円※結婚式の受付していただいた方に渡すのと同じですが、渡しづらい場合は後日菓子折りをもってご挨拶に行かれてはいかがでしょう



地域によって2000円だったり通夜と告別式で2回に分けて渡すこともありますが上記の金額なら一度で問題ないでしょう



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

【送料無料】葬儀弔事の作法

【送料無料】葬儀弔事の作法
価格:1,260円(税込、送料別)



au 機種変更

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック